腰痛で立てないとき、どう動けばいい?豊橋の整体【ナステレージュ】院長の体験から語る6つの対処法

腰痛

腰痛で立てないとき、どう動けばいい?豊橋の整体【ナステレージュ】院長の体験から語る6つの対処法

 

このブログの概要を音声で知りたい方は、こちらの動画をどうぞ。

 

豊橋の温泉いやし整体ナステレージュは病気を治す温泉のメカニズムで、血流特化の二人がかりでの贅沢な施術のサロンですよ。

施術前の足湯でいっぱい温まって状況確認をしてから、お客さまに合った施術をします。

 

本日は、《腰痛で立てないとき、どう動けばいい?豊橋の整体【ナステレージュ】院長の体験から語る6つの対処法》をブログで書いていきますね。

このブログを書いているのは、豊橋で整体をおこなってる院長の弟です。

 

整体師なのに【滑り台を日本一滑ります】

 

コロナ蔓延時に、公園散歩と共に滑り台を滑るようになりました!

滑り台動画の再生回数が、SNS累計100万回突破!!

滑り台や公園散歩からも、皆様の健康のフォローを約束!!

 

 

名物メニューの兄弟二人がかりの【ゴッドハンドツイン】で贅沢な空間を。

自己治癒力を高める為に、力任せでない寄り添う施術を心がけてますよ!

笑顔が絶えないサロンで、業界20年のベテランの優しい施術が魅力です。

お客様のために出来る事なら何でもやってくれる

おもてなしと親孝行で評判の豊橋の温泉いやし整体のナステレージュです。

 

 

気軽にラインで聞いてみる♪

 

腰痛で立てない…そのとき何が起きたのか

朝、布団から起きようとした一瞬の動きで「ギクッ」
次の瞬間、腰に電気が走ったような激痛で、その場から動けませんでした。

 

それは自分がまだ電気屋で働いていた頃のことです。
重たい家電を運んだり、中腰での作業が続く毎日。
少し無理をしていたことは分かっていましたが、
まさか自分が**「立てないほどの腰痛」**に襲われるとは思ってもいませんでした。

 

トイレに行きたくなりましたが、激痛で動けずトイレまでほふく前進して行った事も(汗)
息を吸うだけで腰に響く痛み
焦りと不安で、「このまま動けなくなったらどうしよう」と涙が出そうになりました。

 

でも、あの経験があったからこそ、今の自分があります。
同じように腰痛で立てない方に、あの時の自分が知りたかったことを伝えたいと強く思いました!!

 

なぜ腰痛で立てなくなるのか?

多くの方が誤解されていますが、
「立てない=腰の骨が折れた」わけではありません。

 

実は、体が自分を守るために「動くな!」という指令を出しているのです。
筋肉や神経が一時的にロックされる「防御反応」というもので、
急激な動き・冷え・疲労・ストレスなどが重なると、
体が限界を感じて筋肉をギュッと固めて動きを止めてしまうのです。

 

つまり、腰痛で立てないときは、
**「体が壊れないように守ってくれている状態」**なんですね。

だからこそ、無理に動かすよりも、
まずは体を休ませることが大切なんです。

 

院長が実際に行った6つの対処法

ここからは、自分が本当に**「立てない腰痛」に襲われたとき**に行った対処法とやってほしい対処法を6つ紹介します。
同じような状態の方に、少しでも参考になればと思います。


 

① 横向きで寝て休む

とにかく最初は**「体を守る」ことが最優先。**
無理に立とうとすると、筋肉がさらに固まり悪化します。

 

仰向けでは痛みが強くなるので、横向きで膝を軽く曲げる姿勢(エビのように丸まった姿勢)で休みました。
体の力を抜いて、「息を止めない」ことを意識するだけでも楽になります。

焦らず、体に「もう動かないでいいよ」と伝えるつもりで、
深呼吸を繰り返していました。

 

② 少し体を動かしてみる(深呼吸なども)

痛みが落ち着いてきたら、
手足を少し動かしたり、呼吸を整えることからスタート。

体が完全に固まったままだと血流が悪くなり、回復が遅れます。
深呼吸をするだけでも筋肉の緊張がほぐれ、
「痛み=恐怖」から「少し動けるかも」という安心感に変わっていきました。

**_呼吸は最高のセルフケア_**なんです。


 

③ 腰以外の筋肉(足・お尻・背中など)を緩める

腰ばかりに意識が向きがちですが、
実は**腰を支えているのは“下半身の筋肉”も影響しています**

 

太もも・お尻・ふくらはぎの筋肉をやさしくほぐしたり、
温タオルや足湯などで温めることで、血流がじんわり戻ってくるのを感じました。

この時の感覚が、今の「温泉いやし整体」にもつながっていますよ。
温泉のように体を芯から温めることは、心の緊張までゆるめてくれるんですよ😊

 

④ セルフケアでも変わらなければ病院へ

痛みが続く場合、自己判断で無理をしないことが大切です。
当時の自分も、
「もしかしたらヘルニアかも…」と不安になり、整形外科を受診しました。

 

病院ではレントゲンで骨や神経をチェックしてもらい、
「骨には異常なし」と診断。
こんなに痛いのに異常無しって(汗)困惑したのを覚えています。

 

他のお客様の話でも、病院で異常無しと言われて困った事を聞きました。

この経験が、整体業界の門を叩いたキッカケの一つです。

 

セルフケアをして、病院での診断で「異常無し」の場合に考えられる事は、筋肉の疲れが溜まり過ぎてるのが1番多いですが、まれに内臓系の病気の原因のことも!?

あまりにも心配なら、かかりつけ医(内科)で相談するのも提案します。

何かの病気が隠されている事がある可能性があるので、「早めに病院へ行く」ことも立派な対処法ですよ。

 

⑤ 病院の結果で今後の対処法が変わる

検査結果次第で、次のステップは変わります。

  • 骨や神経(又は内臓系)に問題がある場合 → 医師の指示に従って安静に。
  • 大きな異常がない場合 → 生活習慣や筋肉バランスを整える段階へ。

 

自分の場合は、「筋肉の疲労と冷え」が原因でした。
だからこそ、その後は定期的にストレッチや温めを取り入れるようになりました。

体の声を聞きながら、無理のない範囲で少しずつ動くことが再発防止のカギです。


 

⑥ 腰の疲れを溜めすぎないための工夫

痛みが落ち着いた後は、再発を防ぐための生活習慣づくりを意識しました。

自身の経験と整体師としての経験を踏まえて、紹介していきますね。

 

  • 一人で抱え込まない(早めの相談でストレス解消)
     → 我慢せず、誰かに話すことで気持ちも軽くなります(ストレスで血流が悪くなる事も)。
  • しっかりとした休養・睡眠をとる(マットレスや寝返りも重要)
     → 睡眠を削ると体の修復力が落ちます。**「しっかりとした睡眠休む勇気」**も大切です。
  • 姿勢を見直す(長時間の前かがみを避ける)
     → 座る時のクッションや椅子の高さも見直してみましょう。
  • 運動をして筋肉をつけていく
     → 運動をして血流が良くなり筋肉をつける事で、腰が痛む頻度が減ります。
  • 定期的にストレッチ・足湯・整体でメンテナンス
     血流を促して筋肉を柔らかく保ちましょう。
  • 源泉かけ流し温泉に入る
     → 温泉の湯に浸かることで、血流促進・自律神経の安定・心の癒しが得られます。
      院長自身も「疲れを溜めすぎないコツ」として全国の温泉を巡っています。

 

これらの習慣を続けることで、「腰痛が怖い」から「自分で守れる」に変わっていきました。

 

院長がこの体験から学んだこと

立てないほどの腰痛は、**ただの痛みではなく「体からのSOS」**だと気づきました。
「がんばりすぎだよ」「少し休もうよ」と、体が教えてくれていたのです。

 

焦って無理をせず、痛みをきっかけに体と向き合うこと
その大切さを身をもって学びました。

 

この経験が、温泉いやし整体ナステレージュ誕生の原点の一つです。
「痛みで苦しんだ人が笑顔を取り戻せる場所を作りたい」
そんな思いを込めて、今日も施術に向き合っていながら!日々精進しています😊

 

まとめ|腰痛で立てないあなたへ伝えたいこと

腰痛で立てないほどつらいときは、無理せず体に寄り添うことが一番の回復の近道。
そして、焦らない・温める・頼るの3つを忘れないでくださいね。

 

自分自身も同じ痛みを経験しました。
だからこそ、あなたの気持ちがよく分かります。

 

もし今、立てないほどの痛みに不安を感じているなら、
一度ナステレージュにご相談ください。
温かい足湯と兄弟二人がかりの《ゴッドハンドツイン》で、心も体もやさしく整えます。

 

LINE登録で体と心を整えるヒントをお届け🎁

無料で知ることができる!豊橋の温泉いやし整体【ナステレージュ】ならではの!?心身の健康情報を週に1回お届けします😊

 

  • 日本一源泉かけ流し温泉に詳しい整体サロンが伝える温泉情報
  • 日本一滑り台を滑る整体師が体験した公園・遊び場情報🎶
  • 元料理人の兄が紹介するグルメ情報🍴
  • 心と体の健康に役立つ豆知識😊

 

👉 LINE登録は下記の写真から!お気軽にご相談くださいね😊

 

 

近藤兄弟に気軽にラインで、腰痛 立てない時の対処法について聞いてみる♪

(その他の疑問もLINEで答えていきます)

 

 

 

心と体は繋がっている!の考えを大事にしている温泉いやし整体ナステレージュは、

安心と癒しの貸し切り空間で、開業7年を迎えて多くの人を笑顔にしてきました。

施術のコンセプトは開業当時から変えずに、これからも続けていきます。

 

幸せのじゅもんの・・・

【ナステレージュホームページはこちら】

0532-35-9390

愛知県豊橋市大村町五貫森96


仕事・家事・育児に忙しくても頑張りたいあなたに、心身ともに最高のリフレッシュを提供!!

 

各種クレジットカード(VISA・Mastercard・ JCB・American Express・Discover・Diners Club) &各種電子マネー(楽天Pay・auPay ・QUICPay・ApplePay ・ iD・楽天Edy・交通系・nanaco・WAON)取り扱いOK

 

オンライン予約も24時間受け付けています。

 

 

 

 

コメント

お電話はこちら
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました