妊婦さんがむくみでどうしても辛い時 豊橋市の整体院の代表が対処法を7つご紹介
このブログの概要を知りたい方は、こちらの動画をどうぞ。
日本で唯一の「温泉いやし整体」ナステレージュは、大人女性の3つの悩み――「不眠・ストレス・むくみ」を癒すために、病気を治す“温泉”をオマージュして誕生しました。
名物メニューの兄弟二人がかりの【優しいゴッドハンドツイン】は、深層から浅層まで筋肉・リンパ・ツボを優しく捉える独自技術です。
今回は、豊橋市の整体院代表として、妊婦さんが「むくみでどうしても辛い」ときの7つの対処法について、整体師の視点を交えてお伝えします。

このブログを書いてるのは、豊橋市の整体の代表のお兄ちゃんです。
気軽にラインで聞いてみる♪

妊婦さんの切実な声と整体院でよく伺うお悩み

「妊娠中だとマッサージを断られることが多いので困っています」
これは実際に整体院でもよく耳にする声です。
- 「足がパンパンで、座っているだけでもつりそう」
- 「夕方になると足首が痛くてつらい」
- 「自分の足じゃないみたいで不安になる」
- 「足の甲が張り裂けそうにピリピリする」
- 「長時間座ると足がビリビリしびれて耐えられない」
妊婦さんのむくみは「よくある症状」とされますが、その実感は切実で、心身ともに大きな負担になりますね。

そもそも「むくみ」とは?

妊娠期にむくみが起こりやすい理由
妊婦さんの半数以上が経験するといわれる「むくみ」。その背景には次のような体の変化があります。
- ホルモンバランスの変化
妊娠中は「プロゲステロン」が多く分泌され、体内に水分を溜め込みやすくなります。 - 血液量の増加
出産時の出血に備えて体内の血液量が増えるため、余分な水分が組織にたまりやすくなります。 - 子宮の圧迫
妊娠後期になると大きくなった子宮が血管を圧迫し、脚から心臓に戻る血流が滞りやすくなります。
これらは多くの場合、生理的な変化であり、出産後は自然に解消していきます。
注意すべき「病気が原因のむくみ」
妊娠高血圧症候群の可能性
むくみのほとんどは生理的なものですが、まれに病気が原因のむくみもあります。代表例が「妊娠高血圧症候群」です。
- 妊娠20週〜分娩後12週にかけて高血圧が出る
- 発症割合は妊婦さんの約20人に1人
- 足のむくみが長引く/顔までむくむ/急激な体重増加
こうした症状が見られる場合は、すぐに医師の診察を受けることが大切です。特に「片足だけがむくむ」ケースは注意が必要です。

妊婦さんのむくみに役立つ7つの対処法
ここからは、整体師目線も交えつつ、ご自宅で取り入れやすい7つの方法をご紹介します。
① 適度な水分補給をする
- 水分を控えるのではなく、1日1.5〜2Lを目安に常温水で補給しましょう。
- 糖分の多い清涼飲料は控えめに。
- 適切な水分補給が、余分な水分の滞留を防ぎます。
② 塩分を控えめに
- 塩分の摂りすぎはむくみを悪化させ、妊娠高血圧症候群のリスクも高まります。
- 加工食品や外食に多い「隠れ塩分」に注意。
- 調味料は「かける」より「つける」使い方を意識すると減塩に。
③ 足湯で下半身から温める
- 血流不足を補うため、くるぶしより深めに20分程度つかりましょう。
- 湯の花を加えると、気軽に温泉気分が楽しめます。
- 手先が温かくなる=全身の血流がめぐっているサインです。
④ 優しいマッサージ
- 強さは「気持ちいい」と感じる程度まで。
- 心臓に向かって下から上へ、手のひら全体で撫でるように。
- サロンを利用する場合は「安定期か」「医師の許可があるか」「弱い力で対応できるか」を確認しましょう。
⑤ 無理のないウォーキング
- 妊婦さんに最適な運動は10分程度の散歩。
- 気温が極端に暑い・寒い日は避け、体調が優れないときは中止を。
- 「お腹の張りや痛み」が出たらすぐに休憩を。
⑥ 足を高くして休む
- 枕やクッションで膝下全体を少し高めにすると血流が戻りやすくなります。
- 足首だけに負担をかけない工夫をしましょう。
⑦ 弾性ストッキングを活用
- 医療用に設計された着圧ストッキングは、血流を助けてくれます。
- 妊婦さん用タイプを選び、就寝時は使用せず、日中に活用するのが安心です。

整体院代表としての視点
施術をしていて感じるのは、妊婦さんの体は一人ひとり全く違うということです。
- 体格や筋肉のつき方
- 日常の動きや仕事のスタイル
- 好きな強さやリズム
同じ「むくみ」という言葉でも、訴え方も辛さの度合いも違います。
だからこそ「万人に同じ方法」ではなく、一人ひとりに合った方法を選ぶことが重要です。
まとめ|妊婦さんのむくみは「血流ケア」で楽にできる
- 妊婦さんの半数以上がむくみを経験
- 多くは生理的な変化だが、中には病気が隠れているケースもある
- 対処法は「水分補給・塩分控えめ・足湯・マッサージ・ウォーキング・足を高く・弾性ストッキング」
整体師として強調したいのは、血流を整えることが妊婦さんの体を守る基本だということ。
無理をせず、ご自身の体調に合わせて工夫してみてください。

妊婦さんへ|安心して相談できる場所があります【LINE登録のご案内】
ナステレージュでは、妊婦さんも安心してご相談いただけるように、LINEから気軽にやり取りができます。
- 「この症状、整体に行っていいの?」
- 「足湯の温度や時間はどれくらい?」
- 「セルフケアのやり方をもっと知りたい」
そんな疑問に、直接お答えしています。

登録は30秒。解除もワンタップで可能。
あなたの不安を少しでも軽くするために、まずはLINEでつながってみませんか?
👉近藤兄弟に気軽にラインで聞いてみる♪

心と体は繋がっている!の考えを大事にしている温泉いやし整体ナステレージュは、
安心と癒しの貸し切り空間で、開業3年で3000人を笑顔にしてきました。
幸せのじゅもんの・・・
愛知県豊橋市大村町五貫森96



仕事・家事・育児に忙しくても頑張りたいあなたに、心身ともに最高のリフレッシュを提供致します。
各種クレジットカード&電子マネー取り扱いOK
オンライン予約も24時間受け付けています。




コメント