マッサージの仕方 – 自分に合ったマッサージの仕方を、最短で見つけるためのポイントを、豊橋市の整体の代表が解説します
日本で唯一の温泉いやし整体のナステレージュは、
大人女性の3つの悩み「不眠・ストレス・むくみ」を解消する為に、
病気を治す「温泉」をオマージュして誕生しました。
名物メニューの兄弟2人がかりの【優しいゴッドハンドツイン】は、
深層~浅層まで筋肉・リンパ・ツボを優しく的確に捉えるテクニックです。
豊橋市の整体の代表のお兄ちゃんが、マッサージの仕方 – 自分に合ったマッサージの仕方を、最短で見つけるためのポイントを、豊橋市の整体の代表が解説をお伝えします。

このブログを書いてるのは、豊橋市の整体の代表のお兄ちゃんです。
気軽にラインで聞いてみる♪

はじめに – マッサージの仕方に迷っていませんか?
・マッサージの仕方といっても、そもそもどうやってやるのかが分からない。
・強く押したら、かえって体を痛めてしまいそうで怖い。
・妊娠中で、やり方が悪いと流産してしまうかもしれないから不安。
・コロナウィルスで外に出たくないから、セルフケアでなんとかしたい。

マッサージの仕方の悩みはつきないですね。
以前、サラリーマン時代の夜勤明けなんかは、特に疲れで身体が重くて辛い時がありました。
夜勤明けなんかは特に疲れで、体が重くて辛い時がありました。
手軽に楽になる方法はないか? そう思ったものです。
温泉癒し整体ならではの優しいやり方を、最短で分かるようにお伝えできたらと思います。
最短で「合う・合わない」を見分ける方法
まず押さえておきたい「やってはいけないマッサージ」
強揉みの弊害
やってはいけないといえば、やっぱり強揉みですね。

強い力で揉むことで筋繊維が傷んでしまいます。
筋繊維の1本あたりの太さは髪の毛と同じくらいの太さ
約10~150μ(ミクロン)0.01~0.15mmとかなり細いので、強い力で揉むと切れてしまいます。
その傷んだ部分の繊維質を補強するときに、切れた繊維質をつなげるためにカルシウムを使います。
カルシウムを接着剤代わりに使うイメージですね。
そのため、余分なカルシウムが筋肉に溜まってしまいます。
そして、さらに筋肉が硬くなってしまう悪循環が起こります。
マッサージを避けた方が良い時

※炎症がある場合
※しびれを感じているとき
※ケガをした直後
マッサージは炎症を引き起こす場合があるので、
「患部に熱がある」
「患部が腫れている」
「押すと非常に強い痛みを感じる」
そんなサインがあるときは、マッサージを控えると良いですね。
また、「マッサージしている部位にしびれがある」
「体にビクッと力が入るような痛みが出る」
そんな場合もマッサージ部位が違っている場合があるので、注意してください。
安全に試せるマッサージの仕方
温泉癒し整体がオススメするリスクの少ない優しいマッサージの仕方
それは【血行促進】を第一に考えた方法です。
血液は、体の隅々の細胞まで酸素や栄養を運んで、二酸化炭素や老廃物を回収する働きをしています。
また、体内でつくられた熱を全身に伝えることで体全体を温めているのも血液です。
そんな大事な働きの血行が滞ってしまうと、肩こりやむくみ、冷え、生理不順、自律神経の乱れといった、さまざまな体の不調が引き起こされてしまうのです。
血行が良くなり、さまざまな不調が解消されて自己治癒力が整うので、勝手に良い状態になっていきいます。
体の部位別に「合うマッサージ」を探すポイント
そんな温泉癒し整体の血行促進を突き詰めた施術の様子はこちらです。

力は使わずに、血行促進を第一に考えています。
次の項目では、血行促進の大切なポイント別のマッサージの仕方を紹介していきますね。
手のマッサージ – 爪のキワ・合谷・労宮
血行促進で体で一番大切な場所といえば、手足の末端で指先となります。
動静脈吻合(どうじょうみゃくふんごう)と言って、動脈と静脈が組み合わされている場所だからです。
その為、手足の末端のケアは重要となりますので、写真を交えて説明をしていきますよ。

まずは、爪のキワ揉みです。
爪の両端をグイグイ揉むイメージで10回、全ての指でやってみてください。
力も技術もいらなくて、簡単ですよね?
こんな感じで、他の場所もやっていきますよ。

次は、ツボの「合谷」をグリグリ押さえます。
場所は、親指と人差し指の間のあたりとなります。
(細かい場所はあまり神経質にならないようにやってください)
これも10回押してみてくださいね。

次は「労宮」のツボですね。
手の真ん中あたりで、にぎりこぶしを作ると中指と薬指の先端が手のひらに触れる場所です。
写真のように4本指で押さえにいくと、結果いい場所を刺激できてしまいますよ。
ここも10回押してみてくださいね。
足のマッサージ – 爪・指の付け根・足裏のポイント
足も手と同様にマッサージしていきます。
爪のキワ揉みもやっていきます。
あと、足の指の付け根は、ポイントがありますので説明しますね。

足の指の付け根は神経が通っていますので、赤丸の位置を10回づつ押してくださいね。
頭皮マッサージ – 力を抜いて円を描く
今度は頭の頭皮マッサージについて説明をしていきます。

指4本を重力の1G状態(力を入れずに重みだけ)で乗せて、円を描くようにマッサージします。
回す向きは、顔のリフトアップも考えた向きが良いでしょう。
他に、力のかけ具合が同じ感じで、動きをジグザグにするのも良いですね。
頭皮の硬さは、睡眠不足、パソコンのやりすぎ、ストレスなどのちょっとした事で、すぐ変わります。
普段の頭皮の硬さを覚えておけば、健康管理、体調のバロメーターにもなりますよ。
シャンプーのついでにやるのも良いですね。
首のマッサージ – デリケートな部位はソフトに
次はデリケートな首のマッサージについてです。
なぜなら首回りの筋肉は薄いので、強さには注意です!!
首回りは、脳に送る大切な神経や血管に刺激が届きやすいです。
だから、血行促進の考え方のデリケートな力加減のマッサージが大事になります。
具体的なポイントは、写真を見ながら説明していきますね。

後頭部にある丸い骨の出っ張りの下に、後頭部の下端があります。
ここは、いろんな筋肉の付け根が密集するポイントとなりますね。
押し方はこのような感じとなります。

骨のキワを円を描くように優しく刺激してあげてください。
血流だけでなく、神経の流れも整いますよ。
他の部分は、骨のキワを押してあげるのが基本となります。
例えば、肩回りの肩甲骨、背骨の回り、お尻回りの骨の寛骨などですね。
指先でコリを感じながらマッサージしてあげると良いですよ。
特に手足の末端のケアは、ギリギリの動きのパーキンソン病のケアにも相性が良いです。
こちらが、パーキンソン病のケアについてのブログ記事となります。
自分に「自分に合っているか」を判断するチェックリスト


気持ち良さより「血流が軽くなる感覚」
終わった後に軽さがあるか?
揉み返しや痛みがないか?
そんな温泉いやし整体ナステレージュの血行促進を突き詰めた施術の様子はこちらです。


必殺技の二人がかりのゴッドハンドツインですね。
やっぱり、力は使わずに血行促進を第一に考えています。
マッサージの仕方と心の関係
※指は第二の脳である
脳の中の動作を指令する運動野と感覚を感じ取る感覚野、それぞれが5本の指と手のひらが密接につながっている。
大脳の領域の3分の1が指と手をコントロールするのに使われている。
指を動かせば、脳のなかの広い領域を刺激することができる。
指を刺激すれば脳を活性化して、血流を上げて、若返らせて意欲が上がる。
コリを探す感覚を磨くと、さらに脳も感性が刺激されて、なお良くなりますね。
マッサージを楽しみながら練習をしていただきたいと思います。
※幸せホルモンはマッサージで作られる
オキシトニンは、幸福感や社交性を高めて、不安や恐怖心を和らげます。
ストレス軽減や免疫力アップも期待できますよ。
ボディタッチで分泌する特徴がありますね。
思いやりホルモンとも言われる理由は、スキンシップや人に優しくしても増えてしまうからです。
相手を癒したいという思いやりの心でマッサージをして、幸せホルモンで満タンな暮らしを楽しんでいただけたらと思います。


「心と体はつながっている」実体験エピソード
【心と体はつながっている】
こんな言葉を聞いた事はありませんか?
温泉癒し整体では、毎日の仕事の中で実感していますね。
特にコロナ禍では、常連様の体調がコロナのストレスで崩れていくのを目の当たりにしました。
温泉癒し整体ナステレージュを開業をする前は、弟の施術を受けながら勉強していました。
自分の仕事の合間に、弟の仕事を手伝っている時に出会ったあるご夫婦。
奥様の方があまりに体が硬くて、どうしてもほぐれません。
緊張しすぎているのでは? そう思ったので・・・
「これは笑わせるしかない!!」
一か八かで笑わせてみると、見事に体がほぐれたのでした。
施術後に奥様に「心まで軽くなりました。」
そんな一言が、その場にいた全員がほんわかとした気持ちになれました。
【体だけでなく心をみるのが大事】
笑いだけでなく、話を聞くだけで良い時もあります。
体の調子の変化が分かれば、そうなるまでの気持ちに寄り添うのもできますから。
幸せのじゅもんのナステレージュは、温泉癒し整体です。
【気】を大切にする視点で換気が行き届いたサロンは、何故か居心地が良いと評判です。
『ちょっとしたパワースポット。』と言われる事も。
まとめ – 最短で合うマッサージを見つけるコツ
- 強揉みを避けて血流促進を意識する
- 部位別に少しずつ試す
- 自分に合っていない時は早めに中止
- 専門家のサポートでさらに安心
温泉いやし整体のナステレージュでは、気軽にLINEで相談できますよ。


LINEでなくても、施術を受けながら技術を教えて欲しい時も、お気軽にお声がけください。
マッサージを楽しみながら、みんなで幸せになりましょう!!
豊橋市には、ほっこりできる♨温泉いやし整体のナステレージュがありますよ。
近藤兄弟に気軽に聞いてみる♨


心と体は繋がっている!の考えを大事にしているナステレージュは、
安心と癒しの貸し切り空間で、開業7年を迎えて多くの人を笑顔にしてきました。
施術のコンセプトは開業当時から変えずに、これからも続けていきます。
幸せのじゅもんの・・・
愛知県豊橋市大村町五貫森96






仕事・家事・育児に忙しくても頑張りたいあなたに、心身ともに最高のリフレッシュを提供致します。
各種クレジットカード&電子マネー取り扱いOK
オンライン予約も24時間受け付けています。







コメント