筋ジストロフィー改善のヒントは脳が喜ぶ行動にあった!湯治温泉と五感で整える生きる力

日々の思い

筋ジストロフィー改善のヒントは脳が喜ぶ行動にあった!湯治温泉と五感で整える生きる力

このブログの概要を音声で知りたい方は、こちらの動画をどうぞ。

今回は、温泉いやし整体ナステレージュを飛びだしての活動となりますよ。

尊敬する山中恵美子さんコミュニティつながりで、筋ジストロフィー闘病中のもとよさんと出会って日程をすぐ調整していましたね。

最大限に応援するためにも、闘病に温泉を取り入れてもらえるように、最幸ない一日を過ごしてもらって、どうなったのか?

ブログを書いてみましたので、最後まで読んでみてくださいね。

名物メニューの兄弟二人がかりの【ゴッドハンドツイン】で贅沢な癒やしを。

笑顔が絶えないサロンで、業界20年のベテランの優しい施術が魅力です。

お客様のために出来る事なら何でもやってくれる

おもてなしと親孝行で評判のナステレージュです。

気軽にラインで聞いてみる♪


まず知っておきたい「筋ジストロフィー」とは?

筋ジストロフィーはどんな病気?

筋ジストロフィーは、筋肉が徐々に弱くなっていく進行性の難病です。遺伝的な要因で筋肉の再生がうまくいかず、少しずつ筋力が落ちていきます。進行の速さや症状は個人差があり、歩行が困難になったり、日常生活に介助が必要になったりすることも。

一般的な治療法とQOL(生活の質)の課題

医学的に完治は難しいとされるため、QOL(生活の質)をどう高めるかが重要なポイント

リハビリや薬物療法、生活環境の調整などを通して、進行を緩やかにしながらできることを増やしていく工夫が求められます。

このあたりは、あくまで西洋医学での視点の話で、見解の一つにすぎないと捉えています。


どうして「温泉」なのか?──親父とのパーキンソン闘病から学んだこと

医師から「介護を覚悟してください」と言われた日

もう亡くなってしまった自分の親父は、パーキンソン病と診断されて「介護を覚悟してください」とまで言われていました。

酷い時は夜中のトイレで何度も倒れて行けない状態になり、介護生活が目前まで迫っていた時期がありました。

温泉との出会い|榊原温泉・増冨温泉での回復体験

しかし、パーキンソン病の低血圧には、冷たい源泉かけ流しの温泉に入ることが良いです。

源泉温度の冷たい榊原温泉に入った事をきっかけに、驚くほど体の動きが改善されました。

車いすを借りて温泉に入ったのに、スタスタ歩けるようになった経験をしています!!

湯治温泉に通いながら、日常的に朗読、ウォーキング、手作業などの“脳を喜ばせる行動”を積み重ねることで、介護無しで3年以上生活できたのです。

ラジウム温泉で有名な増冨温泉の不老閣にも入りに行ったりもしましたよ。

写真は、不老閣の裏山にある岩風呂の登頂に挑戦している様子ですね。


筋ジストロフィー改善のきっかけになった、希望の1日

同行したもとよさんの状態と希望

親父とのパーキンソン闘病生活の経験があったので、筋ジストロフィーのもとよさんも親父と同じように過ごすと良いと思いました。

そこで、闘病生活で一番大事にしていた考え方【脳を喜ばせる事以上に大事な事はない】

だから、榊原温泉に入るだけで十分ですが・・・

とにかく五感を刺激して楽しんでもらうために、1日過ごすプランを考えてみました。

亀山のB級グルメのみそ焼きうどんを楽しんでもらいました。

調理師免許もあるので、焼きも立って仕切ります。(笑)

三重なのに、ルーブル彫刻美術館に来ましたよ。

実は最寄り駅が、榊原温泉口なんですよね。

お寺さんが管理している事もあって、開運スポットでもあると思っているので、それは寄りますから。

もとよさんが好きなカメラアングルの千手観音と空です。(弟撮影)

館長さんがいて、説明してくれたのもあって、知ったのがこちら。

千手観音は手だけでなく、目も千あるのを聞いて、証拠をパシャリ♬

ルーブル彫刻美術館は、大観音寺さんが管理しています。

もちろん、大観音寺にも行きますよ。

大観音像に行くまでにも、立派な仏像ああるので、全部に丁寧にお参りしていきます。

かなり暑かったので、お水を飲みながら、汗をかきながらでしたね。

榊原温泉に入りたいってなりました。(笑)

もとよさんの旦那さんとも仲良くなりましたよ。

もとよさんは温泉はからすの行水で、旦那さんは長湯タイプで、係員を呼ばれた事があるそうでしたが、今回の一日でそれも解消できましたね。

やっとメインイベントの榊原温泉に到着です。

カラスの行水のもとよさんにも、問答無用で2時間入ってもらいます。(笑)

2時間じっくり源泉掛け流し温泉に浸かることで、明らかに歩行スピードが倍に!

温泉に入るまでは、もとよさんの歩き待ちのタイミングがあったけれど、身体が軽くなってそれがありません。(凄)

実は今回は、本当は伊勢神宮に行きたかったのですが、歩く距離が多くて断念しました。

この調子でトレーニングを積めば、伊勢神宮にも余裕で行けちゃう勢いとなりましたね。

これからも、五感を刺激するような脳が喜ぶ事をどんどんやっていきましょう。

「筋ジストロフィーの改善」とは、体力だけじゃない“脳が喜ぶ心の動き”も含めて考えるべきだと実感しました。


難病と向き合う全ての人に伝えたいこと

治すことではなく、「整える力」を育てるという考え方

難病に対して、無理に”治す”ことだけをゴールにすると、苦しくなります。

整えていく過程こそが、生きる力そのものになる。

出来る?出来ない?より、どうすれば?

この考え方だと、前向きな心で行動し続けられると思います。

挑戦できる環境を作ることの大切さ

・日常の中で役割を与える ・少し無理することで前進できる ・生活そのものがリハビリになる

少しでも動けるようになったら、それは改善

枠を飛び越えて、ワクワクしちゃいましょう。


ナステレージュLINEでは、“整えるヒント”を毎週お届け

温泉・グルメ・遊び場・健康知識まで、豊かな生活情報が届く!

  • 源泉かけ流し温泉の紹介
  • 日本一滑り台を滑る整体師おすすめの公園・遊び場
  • 元料理人の兄が選ぶこだわりのグルメ情報
  • 心と体を整える簡単セルフケアコラム

→ LINE登録はこちらからどうぞ


まとめ|難病でも「整える力」はあなたの中にある

「治すこと」だけが目的じゃない。“軽くなる感覚”を信じて

小さな変化、微細な希望。

それを信じて行動することが、心にも体にも“整える力”を育ててくれる。

もとよさんは、とにかく決断と行動が早いのが素敵です。

池袋でのメタバースイベントからすぐ、自分のスケジュールを押さえたから、今回の榊原温泉のプチ湯治体験が実現しました。

マインドの状態も良いので、この調子なら、もとよさんのチャレンジはどんどん進展していくでしょう。

もとよさんと一緒に過ごして、自分次第なんだと学ぶ事ができましたね。

「少しでも動けるようになったら、それは改善」

たった一歩でも、確かな一歩。


希望は、温泉の湯気のように静かに届く。

温泉いやし整体ナステレージュ代表のお兄ちゃんより、心を込めて

近藤兄弟に気軽に聞いてみる

心と体は繋がっている!の考えを大事にしているナステレージュは、

安心と癒しの貸し切り空間で、開業7年を迎えて多くの人を笑顔にしてきました。

施術のコンセプトは開業当時から変えずに、これからも続けていきます。

幸せのじゅもんの・・・

【ナステレージュホームページはこちら】

0532-35-9390

愛知県豊橋市大村町五貫森96


仕事・家事・育児に忙しくても頑張りたいあなたに、心身ともに最高のリフレッシュを提供致します。

各種クレジットカード&電子マネー取り扱いOK

オンライン予約も24時間受け付けています。

コメント

お電話はこちら
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました